カテゴリー
プロジェクト 研究

映像デザインゼミ 3年次成果発表展「無価値の価値 Null World」を終えて

佐賀大学芸術地域デザイン学部 映像デザインゼミは、4月8日から総合研究1号館で3年次の集大成として成果発表展を実施しました。


ここでは、展覧会で展示した作品を紹介していきたいと思います!


Explorer
江口伊吹
見る側の視点ってどっちかと言えばこっちの面が強いですよね。

watashino BOUHUZAI
瀬戸口里歩
普通が特別になってしまった今。日々生活していく中で、わたしを腐らないようにしてくれるモノたちを少し紹介する。

Think
園田千智
深く考える頭の中、答えにたどり着くまで

価値のなかったもの
鎌田将平

自分が好きなものを自分の好きなように描いたイラストは、生み出した時には価値はない。そんな無価値のイラストは家に篭っているとたくさん生まれた。
しかしそれらの作品は第三者によって定義されることで価値を持つようになる。冊子やポストカードなどの媒体は、作者と鑑賞者を繋ぐ架け橋となる。


取越加奈
これはかつて所持する価値、使用価値があったものが展示されている小さな企画展

et
楠田亜衣乃
何気ない日常と自分の持つ世界観を意識しながら、浮かんだイメージをアニメーションとして制作しました。ひとつひとつに深い意味があるわけではなく、無意味なものの連続ともいえますが、未熟さや、3DとCGの融合からなる異質さ、不安定さを感じ取っていただければ幸いです。

自分監視
益田祐輔
普段は他視点であるものを多視点でみてみる。
「気持ち悪い」「何に使える?」
と言う感情もいつか勝ちとなるかもしれない。

スペースチャージ
宮崎真優
総合研究1号館 空き教室の点検。
机、椅子、その他備品の撤去。
台数についてはチェックリスト記入済み。
モニター撤去を要請。

For give あたりまえの境界線
益田祐輔 宮崎真優
あるくこと、わらうこと、なくこと、たべられること、じがよめること、かえるばしょがあること、だれかがとなりにいること、またあしたねっていえること、

ぜんぶぜんぶしあわせなこと

いつもきづかないあたりまえは、なにものにもかえがたい価値かもしれない

いとおしいこのせかいとこの価値を、となりにいるあなたとかんじられれば、きっとわたしにも価値がある

あなたの価値はなんですか

さだいさんぽ!
芸術地域デザイン学部学生有志
2020年の佐賀大学オープンキャンパスはオンライン開催でした。それに芸術地域デザイン学部オリジナルイベントとして開催したのがこのさだいさんぽ!です。

映像デザインゼミ3期生を中心に、芸術地域デザイン学部学生が有志で集まり制作をしました。

バーチャルSNS「cluster」上に佐賀大学本庄キャンパスをつくり、1人のアバターとしてキャンパス内を歩き回れるようにしました。バーチャルキャンパスと同時にオンラインアート展 Ver.2020も開催。訪問者数は当日だけで2000人を超えました。

現在もclusterにて一般公開を継続中。

他にも、期間中には守田莉渚さんがライブ配信の実践、研究報告、配信・プレゼンを行いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、他のゼミ生から批評(感想)をいただきました。

コロナ禍によって、自分にとって価値のある情報やものを取捨選択する能力がより必要とされているように思います。しかし、日々SNSを見て生活していると他人から評価されているものの価値が全てだと思い込んでしまいがちです。
今回訪れた映像デザインゼミ3年次成果展では、学生が「無価値の価値」をテーマにいろいろな視点から価値について向き合ったことが伝わってきました。鑑賞者としても、表現者にとっての価値を知ること、自分と作品の間に生まれる価値観から自分が持つ価値を問うことが展覧会を通してできました。
また、スタジオβに展示されていた「さだいさんぽ」は新型コロナウイルス感染症対策のため中止された2020年のオープンキャンパスを、バーチャルで体験できるようにした映像デザインゼミの大きな成果物であり、今後のさらなる活用に期待したいプロジェクトです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご来場してくださった皆様、ありがとうございました。

カテゴリー
ゼミ生 プロジェクト 未分類

オンライン施設予約システムを実現する#2ツール紹介編

益田です。オンライン予約システムツール紹介編書きました

はじめに

前回の記事
でシステムの簡易的な説明を書きました。
今回は利用したツールについて描いていきます。

ツール(予約システム)

Office365

  • MSTeams
  • SharePoint
  • PowerAutomate
  • PowerApps

Google

  • カレンダー
  • Gmail


MicrosoftTeams

(申請者)【機材・施設申請システム】の申請タブから申請・申請取り消し・空室状況等の確認ができます。
(承認者・スタッフ)【機材・施設スタッフ用】から承認処理・貸出処理ができます。
(システム管理者)【CLC運用システム】チームに所属することで各システムの編集権限を取得できます。

システムとしては申請権限を【機材・施設申請システム】チームのメンバーで管理をしています。


SharePoint

システムの基盤としてSharePointを活用しています。

  • 申請管理(リスト機能)
  • 権限管理(Teamsの各チームメンバー毎にアクセス編集権限を管理)
  • ポータルサイトとして使用
  • ツールとしては機能は多いですが設定方法等が複雑です・・・

PowerAutomate

ブロックベースでフローを作ることができます。基本的にノープログラミング!

申請をトリガーとして承認要求・受付メール・カレンダー登録など自動で処理をしてくれます。
紙での申請と比べて様々な作業を自動ができるのでスタッフの負担軽減になります。

image.png

PowerApss

申請時等に使用するアプリを作成します。
PowerPoint感覚で簡単に画面と機能を配置していくことができます。

スマホアプリとして作ることもできるので可能性が無限大ですね
(別でバーコードを使った管理アプリ作って作業効率化してます)

Googleカレンダー

空室状況の確認とサイネージ用データとして利用。
記入はPowerAutomateで自動化(別章で紹介します)

Gmail

申請者宛に予約受付完了・承認・却下など申請状況をメールでお知らせします。
Office365単体でメール送信できますが送信メールアドレスの関係で利用しています。

次回

いよいよ開発編に入りたいと思います

カテゴリー
プロジェクト 研究

映像デザインゼミ 3年次成果発表展「無価値の価値 Null World」

こんばんは!

学年の変わり目、新たな一年にワクワクする季節ですね☺️

この度、佐賀大学芸術地域デザイン学部 映像デザインゼミは、4月8日から総合研究1号館で3年次の集大成として成果発表展を実施します。

2020年は新型コロナウイルスの影響があり、家で各々の作品制作や研究を行なってきました。 展覧会のテーマは「無価値の価値 Null World」。 この一年を通して感じた「価値」が作品や研究成果によって表されています。

世界的に大きな変動があったこの年、皆さんにも様々な影響があったかと思います。

家にいる時間、考え事をする時間が増え、自分を見つめる1年間のなかで映像デザインゼミの学生たちが何を見つめ、向き合い、どんな価値を見つけたのか。

皆さんもその目で確かめてみませんか?

たくさんのご来場をお待ちしています。

この展覧会は検温、マスク着用、消毒液の設置など十分なコロナ対策を実施しております。

日時と場所は以下の通りです。

日時

2021年4月8日(木)〜2021年4月11日(日)

10:00〜17:00

場所

総合研究1号館(佐賀大学クリエイティブラーニングセンター)

入場料

無料

【お問い合わせ先】

連絡先:芸術地域デザイン学部 総務(0952-28-8349)

カテゴリー
プロジェクト

りゅうびん先生をバーチャルで再現してみた!

投稿:益田、取越

紹介

今回は中村教授のアニメ系アバターとおまけでリアル系アバターの制作を行ったので紹介します。


機材・環境

  • Perception neuron2.0  (モーションキャプチャー有線)
  • Perception neuron Pro (モーションキャプチャー無線)
  • Oculus riftS(VR観賞用)
  • 動作PC(win10,i7-9750H,GTX 1660Ti 6GB,32GB)
  • 動作PC(win10,i7-,GTX1050Ti,64GB)x2
  • 開発PC(win10,i7-9700K,RTX2070super,64GB)
  • Unity2019,4,16/2019,4,14(開発ソフト)
  • VRM Unityパッケージ
  • Cluster Creator Kit Unityパッケージ
  • Perception neuron Unityパッケージ
  • Maya2020(モデリング)
  • VRoid (アバター制作)
  • NDI tool
  • StructureSensor(ipad用スキャナー)
  • AXISNeuronPRO(モーションデータ処理)
  • TriCaster460(合成・送出)

背景

普通のビデオ会議では飽きてきたので新しいことはできないのか?

単に人がしゃべるよりも面白いことはできないか?

新しいコミュニケーションツールとして制作することにしました!


アニメ系アバター制作編

1.顔

 顔が正面から写っている写真を参考に目の幅や瞳の大きさ、眉と目の間隔等をパラメーターをいじって調節します。

 ざっくり似てきたらテクスチャ画面に移動して、デフォルト画像とUVのガイドを元に瞳・アイライン・眉を書きます。
 今回は眉以外はデフォルト画像の色味を変えたり削ったりして作成しています。

2.髪

顔がある程度できたら髪の毛を生やしていきます。

 プロシージャルヘアを使ってサイドの髪の毛を生成します。
 そのあと手書きレイヤーを追加して頭頂部の髪を追加。

 忘れそうになっていた一つ結びされた髪の毛もプロシージャルヘアで作成。

3.肌と眼鏡

 肌の色をデフォルトより黒く変更。顔のしわなども書き足します。

 なにかが物足りないな…と思ったら眼鏡を作っていなかったので手書きした髪の毛パーツをミラー適用した状態でいじり、左右対称な眼鏡を作ります。

4.服と体形

 ニットにしよう!ということで初期実装のロングコートのUVを使用してハイネックニットを作ります。フリーテクスチャ様様。

 リアル系アバターの写真とこのアニメ系アバターを並べて見比べながら足の長さなどを調整。
 ついでに肌の色ももう少し濃くして完成です。ヤッター

5.モーションキャプチャー連携

Unityに制作したアバターデータをインプットしていきます。
※Unity標準ではVRMを読み込めないのでパッケージインストール必須です。Unityバージョンによってはうまく作動しないことがあるので注意してください。


リアル系アバター制作編

1.3Dスキャン

StructureSensor(ipad用スキャナー)とiPadPro第2世代LiDARで3Dスキャンをしていきます。

顔や手のように複雑な形状は一気にスキャンせずにパーツごとで行うことで精度が上がります。

2.モデル補正

 3Dスキャンできず穴が空いている部分の補正やテクスチャ補正を行います。
 顔や手は形状が複雑で一括スキャンは困難なので部分的にスキャンして合成です。

3.リグ入れ

Adobe Mixamoを使うことで手間のかかるリグ入れとウェイトペイントを省略することができました。(数分で終わります…)

これまでの作業工程が悲しくなってきますね…

mixamoにはサンプルモーションがあるのでこんなこともできる!
いろんな動きを付けれますね笑

4.モーションキャプチャー連携

Unityに制作したアバターデータをインプットしていきます。
※アバターリグのアニメーションタイプをヒューマノイドに設定することを忘れずに!

「さだいさんぽ!」コラボ

「さだいさんぽ!」のワールドデータとアバターをUnity上でコラボさせることでVR空間で楽しむことができます。

Cluster Creator Kitを使うことで簡単に制作できました。

合成してみると・・・

リアルMCと合成で対談もやってみました!